観葉植物の虫対策!対策と対処、虫がつきにくい土や植物まで。

植物の知識

お部屋に緑をがあると、心も体もホッとしてリラックスできるようになります。しかし虫が湧いたりしてしまうとそのまま植物ごと捨ててしましたくなるような悲しい気持ちになってしまいます。

以前、私の育てているガジュマルにコバエが湧いてしまった経験を活かし、虫が湧いてしまったときの対処と対策、虫がつきずらい植物をご紹介します。

きちんと対策、対処をしておけが殺虫剤を使う必要もないです!

それでは順番に解説していきます。

観葉植物には虫がわくもの?

植物が成長するための栄養は虫にとっても欲しい栄養であることが多く、早く成長させるために栄養を多く含む土や環境は虫にとっても嬉しい環境になります。

そのため、成長速度を重視するホームセンターや百円ショップでは虫対策をしていないことが多いのです。購入したそのまま室内で育てていると「いつの間にか部屋中が虫だらけに・・・・・・」なんてこともありえるのです!

観葉植物に虫がわくと言っても2種類あります。1つは植物そのものを住処としている虫ともう1つは植物の土を住処としている虫です。

植物を住処とする虫

植物の樹液や葉を食べ、観葉植物の生育に悪影響を与える可能性の高い虫です。葉や茎を食べるだけでなく植物に病気ももたらす可能性があります。

土を住処とする虫

植物と同様に土の栄養を好み、土壌中の有機物質や栄養分を摂取するために、土の中に巣を作り、生息しています。コバエなどがこれにあたり植物や人間に直接被害を及ぼすことは少ないですが、とても不快になります。

観葉植物に虫がわく原因

土には多くの虫が潜んでいるかも

観葉植物に虫がわく原因として主なものが次になります。

  • 購入した植物に既に虫がついている
  • 購入した土に卵が入っている
  • 屋外に出した際に虫がとんでくる。
  • 鉢の受け皿に水が溜まっている
  • 植物自体が不健康で虫への抵抗力が下がっている

ここではそれぞれの原因について説明していきます。のちに原因別に対策を紹介していきます。

購入した植物に既に虫がついている

全ての販売店が虫対策をしてくれているわけではありません。そのため、購入した時点で既に虫に寄生されている可能性もあるのです。

購入した土に卵が入っている

販売されている土には虫の卵が入っている場合が多々あります。私は以前、100円ショップにて購入した土でコバエを大量発生させてしまったことがあります。

100円ショップだからというわけではなく、消毒済みなどではない場合、多くは混入しているようです。

屋外に出した際に付着する

日光に当てようと屋外に出した時に虫が付着しそのまま寄生されてしまう場合です。屋外で育てている場合は対策を取ることが多いが、屋内ではあまり想定していないため、いつの間にか繁殖していることがある。

鉢の受け皿に水が溜まっている

水やりをした後の水が溜まっている受け皿には、蚊や蝿などの虫が水を求めてやってくることがあり、その水で繁殖してしまうため、受け皿に水が溜まっていた場合はこまめに捨てる必要があります。

植物自体が不健康で虫への抵抗力が下がっている

本来、数匹の虫がついたからといって必ず虫が繁殖するということはありません。なぜなら、植物自身にも免疫があり、寄生する虫に対しての毒をだす、栄養を与えないなどの防御機能があったりする。

しかし、観葉植物が不健康で虫への抵抗力が下がってしまうと、虫が繁殖しやすい環境になってしまいます。

ここまでが主な虫のわく原因になります。

観葉植物に虫をわかせない対策

ここからは先ほど紹介した原因別に対策をご紹介します。

購入した植物に既に虫がついている場合の対策

まずは購入前に葉っぱの裏側や茎の付け根など、虫が隠れる場所を特にチェックすることが重要になります。もし見つけた場合、数匹であれば取り除くことも可能ですが、虫により植物へのダメージがあることも考えられるため、避けるようにしましょう。

しかし、どうしても欲しい植物がこの状態である場合は、殺虫剤などの対策が必要になります。

購入した土に卵が入っている場合の対策

こちらについては、殺菌消毒済、熱処理済の土を買うのが良いでしょう。しかし、表記がなく熱処理されているかわからないという場合もあります。

そんな時は自分で熱処理をしてしまいしょう。方法は簡単です!沸騰したお湯を回しかけるだけです!植木鉢の耐熱温度には注意が必要ですが、私は観葉植物を植える前に一度、植木鉢に土をいれて熱湯をかけています。冷めたら観葉植物を植える感じです。

これとマルチングをしてからコバエとは一切出会っていません。マルチングに関しては「屋外に植物を出した際に付着する虫への対策」でご紹介します。

しかし、念を入れて対策をしたい場合は土壌に撒くタイプの予防剤もあるようです。

屋外に植物を出した際に付着する虫への対策

必ずやっておかなければならない対策としてはマルチングです。これは土を棲家にする虫に対しての対策です。

マルチングとは土の表面2~3cmに虫が卵を産みづらい無機物を敷き詰めることで侵入と繁殖を防ぎ、植物を害虫から守る方法です。観葉植物の表面をバークチップやココヤシファイバーなどで覆っているのはこのマルチングという目的でやっています。(見た目が綺麗に見えるという理由もあります)

とにかく、見た目も綺麗になるのでこのマルチングは必ずやってください!

植物本体に対する虫対策は植物をよく観察することです。葉がかじられている部分はないか、葉の裏や茎に虫がついていないかを数日に1回確認してあげましょう。

もし、虫がついていた場合、手やピンセットなどで取り除きましょう。屋内や小さいベランダなどであれば、頻繁に虫が寄ってくることは少ないため、少量のうちにのぞいてしまえば問題ないと思います。もし頻繁についているようであれば、殺虫剤の使用も考えるくらいでよいでしょう。

また霧吹きで葉を濡らす「葉水」を行うことで汚れを洗い流し、葉を清潔に保ち虫への抵抗力をあげることができます。

私はマンションの3階に住んでいるためか、ベランダに出しっぱなしでも植物に寄生する虫にはまだ出会っていません。

植物自体が不健康で虫への抵抗力が下がっている場合の対策

あたりまえですが、植物にとって適した環境で育ててあげることが一番です。そこまで難しいものはありませんので次のポイントを参考にしてください。

  • 日照量:全ての植物が直射日光を好むわけではありません。その植物に合わせて日照量を調節してあげてください。
  • 水分:植物は水分を吸収して成長しますが、過剰な水分は根腐れなどの問題を引き起こす可能性があります。また、水分不足も成長を妨げることがあります。
  • 風:風は植物が強くなるために必要です。風がない場所では、植物は脆弱になり、病気や虫害に弱くなることがあります。強すぎるのもストレスです。風通しの良い場所に置いてあげましょう。
  • 栄養:植物は、肥料などの栄養素を吸収して成長します。栄養不足の場合、成長が遅くなるか、葉っぱが黄色くなるなどのサインを出します。与えすぎも良くないですので、1年に1度くらいは肥料を追加するようにしましょう。
  • 根詰まり:植物の根が鉢の中で圧迫され、成長が妨げられる状態を指します。鉢の中の土壌が固くなり、水や栄養素の吸収が困難になるため、植物は成長が遅くなり、弱ってしまいます。植物を大きな鉢に植え替えたり、根を切って減らしてあげるなど対策が必要です。

もし虫がわいてしまったら。

これだけしっかり対策していれば虫がわくことは少ないですが、それでも繁殖してしまったときの対処法をご紹介します。

植物本体に虫がついた場合

  • 手やピンセットで取り除く
  • 虫に感染した枝や葉を切り取る
  • 殺虫剤で虫を駆除する

殺虫剤については植物自体に悪影響を及ぼす場合や、植物だけでなくペットにも害を及ぼす場合があるため、慎重に選ぶ必要があります。

土に虫が湧いた場合

殺虫剤が効果なしというわけではないが、地中の卵には殺虫剤が届かない。そのため、おすすめは次の方法です。

  • 鉢ごと水の入れたバケツに30分ほど沈め、浮いてきた卵や虫を取る。
  • 土を全て入れ替える。

私は二つとも試しましたが土を入れ替えるのが楽です。土をいれかえた後は、より入念に深めにマルチングをしておきましょう。

また、虫は土の中の有機物を求めてやってきます。そのため、土を全て無機物にするのも効果のある対策です。次は虫がわきにくい土について紹介します。

虫がわきにくい土

虫を遠ざけるためには、「土を虫の食べられない無機物にする。」、「予防剤の入った土を使う」が効果的です。

おすすめの土を2つ紹介します。オシャレに飾りたいならハイドロボール、成長を優先するなプロトリーフです。

考慮するポイント

  • 有機物が含まれていないこと。
  • 肥料は入っているか。液体肥料等で補填が必要かも。

ハイドロボール

ハイドロボールに植えられた植物

粘土を焼いた小さい穴の空いた石です。100ショップでも簡単に購入できますが量が少なかったりします。

デメリットは栄養素がなく成長が遅いことです。日光のみでも育ちますが、少し元気がない様に見える場合は液体肥料などが必要になるかもしれません。

栄養以外の面ではかなり優秀で小さい穴がたくさん空いているため、水の吸い上げがよく、酸素の取り込みにも優れており、土の代わりを果たします。

室内でオシャレに飾りたい、成長速度は気にしないという方はハイドロボールです!

また、ハイドロボールは、軽量で扱いやすいだけでなく再利用が可能です。植え替えなどでハイドロボールが余った場合でもかるく水洗いをして乾かすだけで他の観葉植物の土として再利用することができます。

プロトリーフ室内向け観葉・多肉の土

プロトリーフは一般的なハイドロボールのような粒ではなく土になります。そのため植物が根が貼りやすくなります。さらに肥料が既に調合済みのためハイドロボールのデメリットである栄養面をカバーしています。

乾き具合は目で見て分かりづらくなるため、きちんと管理する必要があります。

見た目が気になる方はマルチングでオシャレに飾りましょう!

しっかり成長させたい方はプロトリーフです!

虫がつきにくい観葉植物

ハーブ

まずは観葉植物かは怪しいですがハーブです。ハーブの匂いを嫌う虫は多く、一緒に育てている観葉植物にも虫を近づけさせない効果があります。育てた後はお料理にも使えるし育ててみてもいいかと思います。おすすめは「ラベンダー」「レモングラス」「ペパーミント」などです。

サンスベリア

安価で購入でき、強い葉の質とワックスがかかったような分厚い表皮によって、乾燥と虫にかなり強いです。また、空気浄化効果も高いと言われています。

サボテン

乾燥した場所では虫の活動が制限されます。そのため、乾燥を好むサボテンには虫がつきずらいです。また、トゲも虫を遠ざける効果を持ちます。

パキラ

パキラは、ツヤのある葉を持っており虫が近づきにくいです。また、パキラの葉は比較的硬く、虫の咬みつきや食害に対して耐性があります。

ポトス

ポトスもサンスベリア同様に乾燥に強く、硬い葉をもつため、虫が寄りつきずらい植物になります。

シェフレラ

日本で古くから観葉植物として親しまれているのがシェフレラ。傘のように綺麗に広がった葉が特徴です。

最も頑丈と言われるくらい丈夫で虫や乾燥にも強く、挿し木で増えやすい生命力の強い植物です。

虫対策をして観葉植物を安心できるインテリアにしよう

購入した植物や土に虫が潜んでいる可能性もあります。植物は購入時の入念なチェック、土は無機物のもので使う前には一度熱湯で消毒するようにしましょう。

マルチングは虫を遠ざけるのに簡単かつオシャレな優れた手段です。

適切な管理と目で見てあげることで虫対策を徹底しましょう!殺虫剤は最後の手段です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました